秋分次候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

写真は、27日(土)に撮りました。
旧暦八月十一日の月です。
小さな、いい男……と思えるでしょうか。
とりあえず、メルマガで紹介した和歌の訳を
紹介します。
~山の端(は)の ささらえ壮子(おとこ)
天(あま)の原 と渡る光 見らくしよしも~
(大伴坂上郎女 『万葉集』)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
山の稜線近くの可愛くて素敵なお月さまが、
大空を渡っていく輝きを見るのは、
いいもんだなぁ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「ささらえおとこ」の「ささら」を、
細いと解釈して、
上弦の月をいったのではないかと
いう説もあります。

さて、今年の中秋の名月は、10月1日。
去年の中秋の名月は、雲で
よく見えませんでしたが、
今年は、晴れそうですね。
それまでも、お天気はよさそうですから、
存分に素敵な男性を重ねてみることが
できそうです。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)