小満初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

ずいぶん前の話ですが、
ご近所の方が、ミカンの鉢植えにいた
アゲハチョウの幼虫を捕まえて、困っていました。
「殺すのもかわいそうやし、よう飼わんし……」

そこに通りがかった私が、飼うことになったのです。
蛹になったのは、9月に入ってからのこと。
何でも、春の蛹は、黄緑色で、
秋の蛹は、茶色なのだそうです。
そろそろ羽化するかという頃に、
外出の予定が入ってしまいました。
ケースの中で羽化して、
羽を傷めたらかわいそうだと思ったので、
庭に出しておきました。

すると……。
夜、庭にいました。
でも、羽化の瞬間を見たかったなぁ。
毎朝の散歩では、ナナホシテントウの蛹を
見つけましたよ。

10日ほど前に見たので、もう
こんな成虫になっていることでしょう。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)