fc2ブログ

『浮巣』(うきす)

旧暦2月19日 辛酉(かのととり)
  春分初候 雀始巣(すずめはじめてすくう)
kaituburi (640x439)
スズメをはじめ、いろいろな鳥たちが、
巣材をくわえて飛んで行くのを
見かけるようになりました。

土曜日に訪ねた池では、
カイツブリが巣作りの真っ最中。
枝や葉っぱなどを持ってきては、
積み重ねていきます。

この写真は、浮巣ということが
わかりにくいのですが、
別の池の作りはじめの写真が
ありました。
まさに、浮き島のようです。
DSCN9882浮巣 (640x480)

同じ仲間のカンムリカイツブリの巣も
浮巣です。
身体は、カイツブリよりずっと大きいので、
巣も大きいですね。
DSCN7577 (640x480)

それでは、メルマガの和歌の夢子語訳を……。

~はかなしや 風に漂ふ 波の上に 
  鳰の浮巣の さても世にふる~
  (式子内親王 『新千載和歌集』)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はかないなあ。
風に漂いながら、波の上に浮かぶ
カイツブリの浮巣みたいに、
私も、まあ、なんと頼んない身の上で
生きているのやら……。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

見るからに頼りなげな『浮巣』ですが、
どうか、無事にひなを育てることが
できますように……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『暦を楽しむ美人のことば』に重版!

koyomi (461x640)
『暦を楽しむ美人のことば』(角川ソフィア文庫)
に重版がかかりました。
この本は、2006年に刊行された
『美しい暦のことば』に修正を加え、改題して、
角川ソフィア文庫の一冊に加えられたものです。

その後、暦関係の本を、たくさん
書かせていただきましたが、
その原点ともいえるかと思います。

こちらも、長い間、愛読していただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
改めてお礼を申し上げるとともに、
ご報告させていただきます。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『夢虫』(ゆめむし)

旧暦2月12日 甲寅(きのえとら)
  啓蟄末候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
DSCN9877モンキチョウ (640x480)
今年の私にとっての初蝶は、
紋黄蝶(モンキチョウ)でした。
毎朝のお散歩の時に飛んでいました。

モンキチョウの食草は、
マメ科の植物だそうです。

この公園には、白詰草(シロツメクサ)や
烏豌豆(カラスノエンドウ)など、
マメ科の草がたくさん生えているので、
早々と羽化したのでしょうね。

その時は、写真を撮れなかったので、
以前撮ったものを……。
モンキチョウDSCN9882 (640x480)

メールマガジンでは、
「夢虫さんと呼びたい人もいるかもしれませんね」
と書きましたが、本当は、私のことです。

じつは、土曜日に、高校の同窓会がありました。
久しぶりに会ったクラスメートが言うには、
その頃、私に
「何が好き?」
と尋ねると、
「ぼーっと空を見ているのが好き」
と答えたそうです。
自分では、すっかり忘れていたのですが、
当時も、夢見る夢子さんだったんだなあと
改めて思いました。

空だけでなく、ぼーっと
花を見るのも、蝶を見るのも、鳥を見るのも
好きですけどね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『蘇る』(よみがえる)

旧暦2月5日 丁未(ひのとひつじ)
  啓蟄次候 桃始笑(ももはじめてさく)
DSCN5018コウノトリ (640x480)
一旦、日本では絶滅した野生のコウノトリ。
豊岡市をはじめとする野生復帰の取り組みが
少しずつ実って、現在では、200羽を
超えているそうです。
とはいえ、たった200羽……。
DSCN5212コウノトリ (640x480)

幸せを運ぶ鳥ともいわれるコウノトリですから、
なおさらのこと、もっと、増えてほしいです。
DSCN4970 (640x480)

今、福井生まれのりゅうくんが、明石市内を
うろうろしているそうですが、まだ出会えていません。
写真は、以前、福知山で撮ったものです。

まだまだ、各地に残る災害の傷跡。
悲しみの癒えないみなさんのもとに、
幸せが運ばれますように……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『芽伸び』(めのび)

旧暦1月28日 庚子(かのえね)
  雨水末候 草木萌動(そうもくめばえいずる)
DSCN8742芽 (640x480)
こんなところからも、芽が伸びていました。

石段の隙間からも、
DSCN3149芽

枝からも、
DSCN8752芽 (640x480)

氷の中からも……。
P1150855芽 (640x480)

続々と、
DSCN9885 (640x480) P1150867芽・冬萌え (640x480) P1120728芽 (640x480)

そうそう、先日から、家の近くのマンションの植え込みに、
黒いものが1本だけ出ていました。
毎年、ここでは土筆(つくし)が見られるので、
もしかしたら……と思って見ていたが、
やっぱり土筆になりました!
ちょっと不格好だけど、この子が一番乗り。

こちらも、『芽伸び』といっても
いいのではないでしょうか。
DSCN3159 (640x480)

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。