雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

1月20日は、スーパームーンと騒がれていましたが、
我が家からは、厚い雲におおわれて、
拝めませんでした。
写真は、その翌々日の朝の月。
有明の朧月です。
月齢でいうと17ですが、ずいぶん
欠けているように感じました。

ほんのり赤くて、春らしい月です。
さて、「春の三日月は水をすくう」という
ことわざがあります。
舟のように、横に寝ているのですね。
下の写真は、2017年の旧暦1月3日の月。


初春の三日月ですが、やはり
水をすくえそうです。
笑顔の口にも見えますね。
春の季語に、「山笑う」がありますが、
月も笑っているみたい。
今年の旧暦1月3日は、
もう過ぎてしまいましたが、
あと2回、3月9日と、4月7日に
春三日月が見られますね。
残念ながら、秋の三日月の写真は
撮っていませんでした。
でも、六日月ならありました。
同じく2017年の、旧暦7月6日の月です。
こちらも、初秋の月になりますが、
春とは対照的に、立っていますね。

最後に、春満月。

西行法師が、
~願はくは 花の下(もと)にて 春死なん
その二月(きさらぎ)の 望月のころ~
と歌った、旧暦2月の望月です。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)