fc2ブログ

『卯の花月夜』(うのはなづくよ)

旧暦4月14 庚申(かのえさる)
  小満次候 紅花栄(べにばなさかう)
DSCN7206 (640x480)
先日、森林植物園に行くと、空木(ウツギ)の花が
咲きこぼれていました。
卯の花栄(うのはなさかう)」といった感じです。

この日は、いいお天気だったので、
「卯の花曇り」でもないし、
もちろん、「卯の花腐(くた)し」でもありません。

「卯の花日和」とか「卯の花晴れ」と
いいたいところでしたが、
今まで、こんなふうには言わなかったようです。

27日は、雲が多くて、月夜にはなりませんでした。
明日、明後日も天気予報では、曇りや雨。
今年は、『卯の花月夜』になるでしょうか。

さて、メルマガの歌の夢子語訳を……。

~五月山(さつきやま) 卯の花月夜
  霍公鳥(ほととぎす)
  聞けども飽かず また鳴かぬかも~
          (作者未詳 『万葉集』)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 五月の山の、卯の花盛りの月夜に聞く
 ホトトギスは、
 いくら聞いても飽きひんなあ。
 また鳴いてくれへんかなぁ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「五月山」の五月は、旧暦5月のことですから、
今年は、まだ先ですね。
でも、ホトトギスは、もうとっくに来てますね。

これは、5月15日の写真です。
DSCN7234 (640x480)
主人がひとりで鳥見に行って、
遠くの高い木の上で、鳴いていたところを、
何とか写してきたもの。
じつは、私はまだ聞いていないんです。
もうそろそろ、聞けるかな……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

14周年プレゼント当選者のお名前です

【14周年*ありがとう*プレゼント】へ、たくさんのご応募、
ありがとうございました!
当選された方のお名前を、紹介させていただきます。

1・さくら……山本さま
2・四つ葉のクローバー……上村さま
3・打出の小槌……中島さま
4・ひつじ……杉浦さま
5・ふくろう……渡邉さま
6・招き猫……鍋谷さま
7・亀……大場さま
8・かえる……石井さま

以上のみなさんです。
なお、一番人気は、1番のさくらでした。

せっかくご応募してくださったのに、当たらなかったみなさま、
ごめんなさい。
この場で、改めて、お礼とお詫びを申し上げます。

ありがとうございました!

1さくら 1・さくら
2四つ葉のクローバー 2・四つ葉のクローバー
3打出の小槌 3・打出の小槌
4ひつじ 4・ひつじ
5ふくろう 5・ふくろう
6招き猫 6・招き猫
7亀 7・亀
8かえる 8・かえる

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『桑苺』(くわいちご)

旧暦4月7日 癸丑(みずのとうし)
  小満初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
DSCN3173 (640x480)
先日、朝の散歩で、いつもと違う道を通ったら、
鳥たちが大騒ぎしていました。
見上げると、実が、いっぱいできていて、
下にも、たくさん落ちていました。
DSCN3193 (640x480)
それを見て、初めて、この山にも、
桑の木があったんだと気づきました。
桑の木は、放っておくと、ずいぶん高くなるんですね。

さて、日曜日の朝には、実はずいぶん食べられて、
減っていました。
でも、これから熟す実もありそうです。
DSCN3190 (640x480)

さて、大騒ぎしていた鳥たちは、おなじみさんばかり。
DSCN9858スズメ (640x480) DSCN7005ヒヨドリ (640x480)
DSCN5097ムクドリ (640x480)
食べているところの写真は、撮れませんでしたが、
雀(スズメ)に、鵯(ヒヨドリ)に、椋鳥(ムクドリ)。
みんな、『桑苺』が大好きなのかな。

さて、この度は、【14周年*ありがとう*プレゼント】へ、
多数のご応募、ありがとうございます。
5月20日(日)23時に、締め切らせていただきました。
 
抽選の上、当選された方には、直接メールでご連絡を
させていただきます。
もうしばらく、お待ちくださいね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『若葉雨』(わかばあめ)

旧暦3月29日 丙午(ひのえうま)
  立夏次候 蚯蚓出(みみずいずる)
DSCN3141 (640x480)
家の楓若葉(かえでわかば)に降りそそぐ雨は、
やはり、「緑雨」でしょうか。
なんだか、うれしそうですね。

以前、雨の中、バスの中から写真を撮ったら、
偶然、こんなのが撮れました。
P1040147 (640x480) 翠雨 (640x480)
「青雨」とか「翠雨」といった雰囲気かな。

DSCN2386 (640x480)
こちらも、何年か前の写真です。
湖北町に行った時、
カンムリカイツブリ(冠鸊鷉)が、
雨の中、浮巣で卵を抱いていました。
鳥雨、雛雨なんて言葉はありませんが・・・。
10日から16日までは、愛鳥週間(バードウィーク)。
鳥たちは、雨の中でも、子育てに懸命です。

さて、14周年プレゼントの締め切りは、
5月20日(日)23時です。
よろしければ、どうぞこちらからご応募ください。
   ↓
『豊祝ぎ』(とよほぎ)

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『豊祝ぎ』(とよほぎ)

旧暦3月22日 己亥(つちのとい)
  立夏初候 鼃始鳴(かわずはじめてなく)
P1180036.jpg
今年は、主人が、家庭菜園を始めました。
カボチャの苗は、葉陰につぼみが見えています。
豊の年になればいいな・・・。

さて、お陰さまで、14周年を迎えることができました。
本当にありがとうございます。

14は、「とよ」とも読めるということから、
縁起のいい数字だともいわれるそうです。
語呂合わせで、「豊」になるからですね。

今回の、【14周年ありがとうプレゼント】は、
お財布の中に入れる、小さなお守りです。

一番大きいのが、1番の桜と、
2番の四葉のクローバーで、直径2センチぐらい。
一番小さいのは、8番の蛙で、1センチ2ミリです。
大きい順に、番号をつけてみました。

もともと名前がついていて、文章も入っています。
金運にまつわるものばかりですが、
気にせずに選んでいただければと思います。
(写真をクリックすると、大きくなります)

1さくら 1・さくら
2四つ葉のクローバー 2・四つ葉のクローバー
3打出の小槌 3・打出の小槌
4ひつじ 4・ひつじ
5ふくろう 5・ふくろう
6招き猫 6・招き猫
7亀 7・亀
8かえる 8・かえる

お好きな番号をひとつ選んで、こちらのフォームからお申し込みください。
   ↓
【14周年*ありがとう*プレゼント】応募フォーム

ご希望が重なった場合は、抽選の上、
当選された方に、メールでご連絡を差し上げます。 

また、応募締切は、5月20日(日)23時到着分までとさせていただきます。

それでは、ご応募、お待ちしています。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。