fc2ブログ

「富種の花」(とみだねのはな)

稲の花
今日は、明石に住んでいる叔母と、加古郡播磨町をお散歩。
ここでは、稲の花が咲いていました。
「富種の花」ともいうそうです。

この地方の、この時期の風物詩といえば、

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『田の実』(たのみ)

旧暦8月1日 戊辰(つちのえたつ) 処暑初候 綿柎開(わたのはなしべひらく)
P1080331.jpg
この写真は、2012年9月9日に、神戸市谷上で撮ったものです。
旧暦に直すと、7月23日になります。
「八朔」には、このような初穂をお供えして、豊作を祈ったのでしょうね。

八月朔日は、徳川家康が江戸城に入城した日(天正18年)にあたることから、
江戸時代は、幕府の重要な式日だったそうです。

それにしても、八朔の前に、大変な厄日になってしまいました。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「線香花火」(せんこうはなび)

線香花火

線香花火に、2種類あるのをご存じでしたか?
上は、関西風。
持ち手が藁(わら)でできていて、黒い火薬がついています。

下は、関東風。
紙のこよりで包まれています。

両方買って、試してみました。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「地蔵盆」(じぞうぼん)

地蔵盆
関西ではおなじみの「地蔵盆」が始まりました。
私たちの町内のお地蔵さまは、「慈恵地蔵尊」といいます。

今日は、きれいに飾られたお地蔵さま。
もちろん、まわりには、子どもたちの名前の入った提灯もつられています。

ふだんの姿はというと、 続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『プレシャス9月号(小学館)』に載っています

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『霧立ち人』(きりたちびと)

旧暦7月23日 辛酉(かのととり) 立秋末候 蒙霧升降(ふかききりまとう)
霧
16日にお墓参りに行ってきました。
このお盆は、雨ばかり。
少し小やみになったので、鵯越にあるお墓に向かったのですが、
深い霧に包まれていました。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「精霊蜻蛉」(しょうりょうとんぼ)

蜻蛉
先日の夜、家の中にトンボが入ってきました。
外に出そうとしているうちに、見えなくなったので、
出て行ったのかと思ったら、家の中にいたようです。

翌朝、しばらく網戸に止まってから、飛んで行きました。

お盆の精霊を背負ってくるという精霊蜻蛉でしょうか。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「旧暦美人ダイアリー2015」早割サイト延長

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『白帝』(はくてい)

旧暦7月16日 甲寅(きのえとら) 立秋初候 涼風至(すずかぜいたる)
白帝城
私が、『白帝』と聞いて、思い浮かぶのは、国宝・犬山城です。
別名、白帝城。
木曽川にそそり立つ犬山城を、中国の揚子江岸の白帝城に
なぞらえた名前で、
江戸時代中期の儒者・荻生徂徠(おぎゅうそらい)が、
名づけたのだそうです。

本家の白帝城は、『三国志』の英雄・劉備が
最期を迎えた城としても有名です。

犬山城の天守の最上階には、廻り縁があって、
歩けるようになっているのですが、
高い所が苦手な私は、出たとたんに、足がすくんでしまいました。

とっても見晴らしがいいのですが……。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

ハーロン

窓の雨
台風11号の動向を、すっと、気象庁のサイトの台風情報を見ながら、
警戒していました。

ニュースなどでは、11号と呼んでいますが、名前は、ハーロンだそうです。
ベトナムの湾の名前だとか。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『白雨』(しらさめ)

旧暦7月9日 丁羊(ひのとひつじ)
              大暑末候 大雨時行(たいうときどきにふる)
雨
七十二候の「大雨時行」の「大雨」は、「たいう」と読むので、
単なる大雨と思ってしまいますが、
西村遠里の『天文俗談』では、

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「旧暦美人ダイアリー2015」ができあがりました

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「遠花火」(とおはなび)

遠花火
今日の神戸は、朝から雨。
でも、「みなとこうべ海上花火大会」は催されました。

19時半になると、家にいても、花火の音が響いてきます。

昔は、表通りに行けば見えたのに、
高いビルが建てられ、すっかり見えなくなってしまいました。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。