fc2ブログ

『浅茅』(あさじ)

旧暦6月4日 壬申(みずのえさる) 夏至次候 菖蒲華(あやめはなさく)
浅茅

先日行った、松帆の浦も、荒れて浅茅が原になっていました。
もう、穂がふわふわ。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

~来ぬ人を~

定家歌碑
~来ぬ人を まつほの浦の夕なぎに やくやもしほの 身もこがれつつ~ 
 (藤原定家『新勅撰和歌集』)

先日、叔母と、淡路島の歌枕・松帆の浦へ行ってきました。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

トークイベントのお申し込み

原画展

先日ご案内した、
『二十四節気と七十二候の季節手帖』原画展の会場で行う
トークイベントですが、
お電話でも、お申し込みができるようになりました。

7月12日(土) 開場:13:30〜 開演:14:00~15:30
料金:1,500円(当日払い) 要予約

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

「緋衣草」(ひごろもそう)

緋衣草

今日、サルビア(緋衣草)が、いっぱい咲いているのを
見つけました。

昨日のメルマガの編集後記にも書きましたが、
私が子供のころ蜜を吸った花です。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『吸吸花』(すいすいばな)

旧暦5月26日 乙丑(きのとうし) 夏至初侯 乃東枯(なつかれくさかるる)
靭草
七十二候では、枯れるとなっていますが、この写真は、
ちょうど7年前の今日、撮ったものです。

枯れるのは、もう少し後じゃないのかな……と思っていたら、

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『車輪梅』(しゃりんばい)

旧暦5月19日 戊午(つちのえうま) 芒種末候 梅子黄(うめのみきばむ)
車輪梅

家の近くの道路の植え込みは、「海桐花(とべら)」か、
「花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ=アベリア)」か、
この『車輪梅』。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『頂』(いただき)

旧暦5月12日 辛亥(かのとい) 芒種初候 蟷螂生(かまきりしょうず)
岩木山
青森県の津軽富士……岩木山です。
5年前の5月ですが、雪化粧をして、大変、美しいお顔で迎えてくれました。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『麦嵐』(むぎあらし)

旧暦5月5日 甲辰(きのえたつ) 小満末候 麦秋至(むぎのときいたる)
麦

5月3日に、湖北へ行った時の写真です。
まだ、麦の秋は至ってなくて、青麦でした。
風は強かったのですが、「麦嵐」とはいえませんね。
きっと今頃は、文字通り、小麦色に熟していることと思います。

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

原画展とトークイベントのご案内です

続きを読む

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。